Respect for Human Rights And Diversity
世界の人権と多様性を尊重しよう
~守ろうみんなの宝物~
北海道内の国際協力団体が集結し、来場者と一緒に世界に目を向ける。
年に一度の北海道国際協力フェスタ。
1日目はオンライン開催、2日目は3年ぶりの札幌駅前通地下広場(チ・カ・ホ)開催です。
対面でお話することができなかった3年間。会いたくても会えなかった3年間。
この3年で世界は大きく変わりました。
今、国際社会はどうなっているのか、平和な未来について、見て・聞いて・一緒に考えて。
気軽にオンライン会場とチ・カ・ホ会場へ遊びに来てください!
2022年12月10日SAT
フェスタ オンラインフォーラム
2022年12月11日SUN
北海道国際協力フェスタ チカホ イベント
NEWS
- 2022.11.21
11月23日(祝)15:30〜16:00 FMアップル(エフエムとよひら)に実行委員長が出演。アプリ「radikoラジコ」で視聴できます。 - 2022.11.11
「北海道国際協力フェスタ2022」特設サイト、オープンしました。
12/10
SAT
フェスタ オンラインフォーラム
13:00~16:15(予定)
ニュースではわからないミャンマーとウクライナ ~そこで暮らす人々の視点から
第一部
「暮らしと文化から見たミャンマー」
保芦 宏亮さん、
林 テンテンナイさん
進行:丸尾 亜唯子さん
第二部
「ウクライナと日本 〜私たちが伝えたいこと」
ゴヴォロヴスキー・セルヒーさん、
ツァゲールニック・タッチャナさん
進行:西 千津さん
Zoom
12/11
SUN
チ・カ・ホ イベント
札幌駅前通り地下広場(チ・カ・ホ)北3条交差点広場
11:00〜17:00
チャリティーバザーブース
特定非営利活動法人 札幌VO
フェアトレード商品とアジアの雑貨を販売します。
セカンドハンド北海道
主にカンボジアの教育・医療支援を行っている団体です。
公益財団法人 北海道YMCA
ベトナムで教室建設、子供達の学びたいを応援しています。
フレンドシップフォース 札幌
ボランティアの国際交流団体。クリスマスグッズなどの販売予定。
NPO法人 ほっかいどうピース・トレード
珈琲やチョコレート等フェアトレード商品の紹介と販売。
市立札幌大通高等学校 遊語部
多文化共生、フェアトレードを通じSDGs達成にまい進中!
NPO法人チェルノブイリへのかけはし
原子力災害で被災した人びとの救援活動をします。
ミャンマーブース
ミャンマー特産品の販売。
活動紹介ブース
一般社団法人にほんごさぽーと北海道
やさしい日本語で「やさしいせかい」を目指します。
JICA北海道(札幌)
「信頼で世界をつなぐ」JICA。途上国支援を実施しています。
青年海外協力隊北海道OB会
協力隊経験者から成る団体です。豊富な経験を皆様に還元します。
北海道IYEO
内閣府青年国際交流事業について紹介します!
NPO法人「飛んでけ!車いす」の会
中古の車椅子を整備後、旅行者の手荷物として途上国に届けます。
PLANサポーターズ(札幌)
途上国の子ども応援ブースでゴールできない(?)すごろくに挑戦!
北海道NGOネットワーク協議会
道内NGOを応援し、市民ネットワークを世界につなげます!
国際(国内)協力パネル展
北海道ユニセフ協会
ユニセフの活動をパネルで紹介。
一般社団法人滝川国際交流協会
滝川から世界へ、世界から滝川へ。設立30年を超えました。
北海道マルディコラ・ネパール教育基金
ネパールの子どもたちに奨学金、学校に図書を寄贈しています。
ワークショップ
学生ワークショップ
ウクライナ、ミャンマー、シリアの国をモチーフにした小物のハンドメード体験とその販売。売上金は難民支援に寄付します。小さなお子さまも体験可能です。
チ・カ・ホ会場にお越しの際は、感染予防対策にご協力ください。
(マスク着用、密接を避けて、お買い物も距離をとって)
※チ・カ・ホで開催のイベントは感染症拡大防止のため、中止になる場合があります。
※やむを得ず、参加団体が変更になる場合があります。
オンライン フォーラム 参加無料
12/10 SAT
13:00~16:15
ニュースではわからないミャンマーとウクライナ
そこで暮らす人々の視点から
第一部
13:10~14:30
「 暮らしと文化から見たミャンマー」

保芦 宏亮 (ほあし ひろすけ)さん
株式会社HIRO TOKYO(Hiro Tokyo Ltd.)代表取締役、ミャンマー料理研究家、食品開発コンサルタント。1970年、東京都武蔵野市生まれ。2011年にミャンマーを初めて訪れて、2014年ミャンマーカレーのレトルト商品化を決断して研究と試作を開始する。2017年からミャンマーと日本を行き来しながら試行錯誤の末、2018年に株式会社HIRO TOKYOを設立してミャンマーカレーの販売を開始する。2021年にミャンマー国軍によるクーデターに巻き込まれ一時帰国、現在は日本国内でミャンマー支援活動を行っている。

林テンテンナイ/ Hayashi Thin Thin Naing さん
ミャンマー語通訳・翻訳 (フリーランス)、Myanmar Youth Association Hokkaido(MYAH)メンバー

進行:丸尾 亜唯子(まるお あゆこ)さん
青年海外協力隊OV、ミャンマー在住歴ありボランティア
14:30~14:45 休憩
第二部
14:45~16:15
「ウクライナと日本 〜私たちが伝えたいこと」

ゴヴォロヴスキー・セルヒーさん
ウクライナ南西部のカミャネツ・ポディルスキー市生まれ。キーウ国立言語大学東洋学部・日本語学科を1996 年卒業。イギリスの国際暁星大学に留学後、会計事務所へ。2001 年に来日し、熊本を経て03 年から千歳市の会社に勤務。恵庭市在住。

ツァゲールニック・タッチャナさん
ベラルーシ出身。2006 年に来日、現在、北海道大学教育学院大学院生、在日本ベラルーシ人の会のメンバー。札幌在住。

進行:西 千津(にし ちづ)さん
カトリック札幌司教区難民移住移動者委員会
過去のフェスタの様子もご覧ください







